
FAQ
FAQ
製品や技術情報、現場でのお困りごとなど、よくあるご質問にお答えしています。
Q
許容曲げ半径はどこからどこまでを言うのか?(ホースの中心か?外径か?)
A
ホースの許容曲げ半径とは使用可能な最小の曲げ半径で、ホースの中心軸までの距離で表わしております。

Q
許容曲げ半径以下で使うとどうなるか?
A
許容曲げ半径はホースに無理がかからない様にご使用いただくために設定されております。
許容曲げ半径より小さい曲げでご使用になられますと寿命に影響し、比較的短時間でホースの破壊等の異常が発生する場合があります。従って許容曲げ半径以下でのご使用は避けて下さい。
Q
各ホースの許容温度内での許容圧力の変化をグラフ等にした資料が欲しい。
A
グラフはありません。
「ホース選定の目安」を参照の上、カタログに表示されている温度と圧力の表示に従ってご使用ください。
Q
耐用年数は?
A
耐用年数については、ホースの使用状態、条件、流体等複雑に重なり合っており、明確にお答えすることはできません。
Q
食品ホースは米や小麦粉等を通してよいか?
A
食品用ホースは厚生省告示201号、267号に、材料・ホースのいずれも適合しているので、食品衛生法上の問題はありまん。
但し、静電気の発生が予想されますので、使用条件を確認してください。
特注でアース線入りも製造可能です。
Pick up Contents